認定ビルダー「私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円」新verについて

2023年5月27日、「私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円」の設定値をバージョンアップいたしました。以前の設定値は、こちらの記事よりご確認ください。
こんにちは!
トルコリラとメキシコペソのFXブログというブログを運営しているサトウカズオと申します。
私は2019年7月に今まで勤めていた会社を退職し、専業トレーダー・専業ブロガーとして独立しました。と言っても私は裁量トレードは一切やってなく、FX自動売買とスワップポイントへの投資で生活しています。
トライオートFXのお陰ですね、ありがとうございます(^^♪
そんな中、FX自動売買とスワップポイントへの投資、両方を兼ねる通貨が…。
その名はトルコリラ!
そう、トルコリラは高いスワップポイントを提供してくれているのです( ・_・)b グッ
しかしトルコリラは右肩下がり…手を出すには怖い通貨では?
そんなあなたに「私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円」。
トライオートFX(自動売買) × 高いスワップポイントのトルコリラ = ハイブリット戦略で最強!
下落時は高いスワップポイントで耐えつつコツコツ利益を増やし、上昇時は為替差益でドカンと利益を増やす、そんな「私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円」について説明させていただければと思います(^^♪
よろしくお願いします。
1.なぜトルコリラなのか

トルコリラ直近3年半のチャート 出所:トライオートFX 筆者作成
上のトルコリラ/円、直近3年半のチャートをご覧ください。
綺麗な右肩下がりです(-_-;)
記憶に新しいコロナショック後も上昇せず、さらに下落し続けています。
しかしさすがに下がり幅は小さくなってきましたし、トルコリラでも上昇する時はあります(←酷い言いようですが(;^_^A)
ならば、普段はトルコリラの高いスワップポイントでコツコツ利益を積み重ねながら、たまに上昇する時に為替差益で大きく稼ぐ。
これはトライオートFXで運用せねば!と思い立った次第です。
2.私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円の作成意図
まず私は、頻繁に設定値を変更したりはしません。
そのため今回も余程のことが無い限り長期間運用できる環境を作ろうと考えて作成しています。
今回、以下のことを考えて作成しました。
1. 約定頻度:少な目⇒最大利益を狙う
2. 必要証拠金:少額
3. 想定取引期間:なるべく長期間運用
4. 利益獲得方針:為替差益+スワップポイント
詳しく説明していきます。
1.約定頻度:少な目⇒最大利益を狙う
トルコリラは普段、その高いスワップポイントを利用し、コツコツと利益を積み重ねておきます。
そして何かの拍子に暴騰した時に、ドカンと為替差益を狙う戦略です。
トルコリラのレートは動く時は大きく動きますが、通常時はあまり動きません(;^_^A
普段は気にせず、約定通知メールが着たら「あ、トルコリラ動いているな」と思ってください(^^♪
2.必要証拠金:少額
必要資金は1,000通貨運用で5.0万円。
5,000通貨運用だと25.0万円。
10,000通貨運用で50万円を想定しています。
自身の運用資金に合わせて通貨量を設定してください。
3.想定取引期間:なるべく長期間運用
レンジを広く取り、なるべく修正や見直しが少なく済むように心がけました。
一度設定したら、後は価格がちゃんとレンジ内で推移しているかどうかを時々見守りましょう(^^♪
4.利益獲得方針:為替差益+スワップポイント
トルコリラのスワップポイントは各通貨ペアの中で1位・2位を争う高さです。( 2023年5月時点
トルコリラの上昇時には自動売買による為替差益で稼ぎ、トルコリラの下落時はスワップポイントにより稼ぎます。
自動売買とスワップポイントの良いとこどりを目指します(^^♪
3.「私は眠る、24時間働く_トルコリラ/円」の特徴

ビルダーシミュレーション画面(トルコリラ/円) 出所:トライオートFX 筆者作成
通貨ペア:トルコリラ/円(TRY/JPY)
数 量:1,000通貨
発注幅:20pipsごと
利益幅:100pipsごと
想定レンジ:5.0円~9.0円
(※:買い注文のみ)
考え方はいたってシンプルです。
5.0円から9.0円内に20pipsごとに発注⇒決済の買い注文を積み重ねていきます。
しかし、シンプルゆえに利益率の高い設定となっています。
なお売り注文は考えていません。
トルコリラは高金利通貨ゆえ、マイナススワップポイントも大きな額となってしまいます。
多少の含み損があろうとも「将来トルコリラが上昇すれば含み損は解消され利益となる」「大きくジャンプする(利益を得る)ためには一回屈まなければ(下落しなければ)ならない」をよりどころに、心を穏やかにすることはできますが、マイナススワップポイントは問答無用の「確定損」です。
私を含め、心に突き刺さるものを感じる方は多いでしょう。
トルコリラで売り注文をするなら、素直に他通貨で運用することをおすすめします(;^_^A
4.トルコリラ/円の最適利益幅
私は眠る24時間働く_トルコリラ/円では、利益幅を「100pips」と広めにとっています。
これにはきちんと理由があります。
シミュレーションしてみました。
利益値幅 | 期間収益率 |
20pips | 34.39% |
30pips | 45.21% |
40pips | 56.13% |
50pips | 52.68% |
60pips | 64.06% |
70pips | 66.09% |
80pips | 66.68% |
90pips | 66.14% |
100pips | 77.40% |
※シミュレーション結果は将来の利益を保証するものではありません。
シミュレーション結果では100pipsが一番良いパフォーマンスを示しています。
全体的に利益値幅が大きくなれば大きくなるほど、パフォーマンスも良くなる傾向となっています。
スプレッド負けしないようにすれば、自然と利益値幅は大きくなります。
今回サトウは最大利益を考え100pipsで決済としていますが、60pipsの方が適度に約定し「トライオートFXを運用している」と言う実感を得ることができるでしょう。
期間収益率も50pipsより60pips、90pipsよりも100ppipsでぐんと上昇しています。
バランスを考え、個人的には60pipsか100pipsあたりが良いかと思います。
5.トルコリラは1年で0.7円下落しても大丈夫
今年2023年5月時のトライオートFXでのトルコリラ10,000通貨当たりのスワップポイントは、1日あたり買いポジションで+20円です。
トルコリラのスワップポイントについては、一時期よりかは確かに少なくなりましたが、それでも高金利通貨としての地位を維持しています(^^♪
仮にこのスワップポイントを現状の20.00円として計算すると、
20.00円×365日=7,300円
単純計算で1年間でおよそ0.7円までの下落に耐えることができます。
しかもその間、数回はトルコリラは上昇し、売買利益(決済差益)を積み上げることもあるでしょう!
トルコリラの上昇時はプログラムが自動で新規⇒決済を繰り返しお金を稼ぎ、トルコリラの下落時はスワップポイントが積み重なってお金を稼ぐことができます(^^♪
高金利通貨+FX自動売買=新しい投資だと思いませんか?
※上記ブログのリンク先の掲載内容は、インヴァスト証券株式会社が何ら保証するものではなく、一切の責任を負いません。