
お恥ずかしい話で恐縮ですが、2月後半以降の相場に翻弄されておりまして、¥136,875の後退となって
しまいました。一旦は、更に大きく損益曲線を下降させましたが、週末近くに一気に取り戻しはしました
ものの、不甲斐ない結果に終わっております。
弊社リアル口座稼働開始以来の損益曲線
具体的な成績は、以下の画の通り3/14(土)朝時点の証拠金¥2,293,371が、
3/21(土)マーケット終了時の¥2,156,496へと¥136,875の証拠金減少となっています。
3月第3週の弊社リアル口座成績
負けの大きな要因といえるのは、全幅の信頼をおいて長期間に渡って使い続けようと決めていました
BandCross3ユーロドルのマイナス\86,670の負けです。
個人的には、まだまだ採用続行し復活を期待したいですし信頼するストラテジーを淡々と使い続けることこそシステムトレーディングには重要と考えますが、弊社のストラテジー担当とも協議し、しばらく様子見しようということでBandCross3ユーロドルの稼働は一旦停止することにしました。
弊社リアル口座のストラテジー別成績
BandCross3ユーロドルの先週の負けトレードは、米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後
政策金利発表による大きな値動きが原因でした。
テクニカル分析を使っているストラテジーは、指標におけるレート変動を予測することはできませんので、
ある意味、致し方ない負けであって、今後の平時のトレードで取り戻すことは可能と考えます。
ただし、先々週以前のトレードでは、指標に関係なく、BandCross3ユーロドルのロジック自体が最近
の相場にマッチしていないとも考えられますので、停止もやむなしと判断しています。
BandCross3ユーロドル
一方で、先週一気に成績をアップしたストラテジーがINGRAMユーロドルです。
昨年末以降のユーロドルの下落トレンドの中で勝ちトレードを頻発しています。
2014年4月27日の稼働開始以降の勝率は76.73%ですが、直近3ヶ月は83.33%、1ヶ月ですと実に93.6%にも達しています。BandCross3ユーロドルの平均ポジション保有時間24時間強に対し、
INGRAMユーロドルのそれは61時間を超えます。
INGRAMユーロドル
デイトレードのような比較的短時間の取引ではなく、2、3日ポジションを保有し続けるスタイルであることが、昨年12月以降の下落トレンドの相場に上手く合致しているために、好調であると考えています。
今回、INGRAMユーロドルのような好調なストラテジーであります6本のストラテジー
BBMasterユーロドル
Trandysオージー米ドル
sky_05_ADオージー円
Mac-Trapユーロドル
MARK3オージー米ドル
MultiScalperM4ドル円
をユニットに組み入れました。
これらのストラテジーのパフォーマンスで成績を復活させていきたいと考えています。