
三尊天井は高値圏で出現する、強い売りシグナルを表すチャートパターンです。
この記事では三尊天井が出現する理由や、よく似たチャートパターンとの見分け方、出現した場合の売買タイミングの判断方法について解説しています。
FX 初心者や、これからチャートパターンによる分析をしてみたい方は、ぜひ最後までお読みください。
FXは自動売買システムを活用する方法もあります。インヴァスト証券のトライオートFXは、あらかじルールを設定しておけば、チャート画面を見ていなくても、自動で何度でも売買が繰り返されます。設定は1からすべて自分がする必要はありません。
すでに用意されているトレードルールから選ぶだけでも始められます。
三尊天井とは

FXにおける三尊天井(さんぞんてんじょう)とは、ヘッドアンドショルダートップとも言われ、高値圏で発生した場合にその通貨ペアの価格の頭打ち及び反転を表すシグナルです。三尊とは、釈迦と左右二体の菩薩を表す三尊像のことで、トレンドの天井(高値圏)で発生し、三尊のような形に見えることから三尊天井と言われます。
価格が一旦上昇して反発、再度上昇して直前の高値を上回った後にもう一度反発、3回目も上昇しますが最初の高値近辺から反発をして、ネックラインを上回ることで構成されるチャートパターンです。一般的に三尊天井が出現した場合、強い売りシグナルを表します。
トリプルトップとの違い

トリプルトップは3つの山(高値)があり、その過程でできる谷(安値)を結んだ線をネックラインとして、3つ目の山を作った後、反発してネックラインを下抜けすると完成するチャートパターンです。トリプルトップも高値圏で出現すると、売りシグナルを表します。
またトリプルトップと三尊天井の違いは次の通りです。
- トリプルトップは3つの山がほぼ同じ高さ、三尊天井は真ん中の山が最も高く、その両脇の山がやや低い、かつ両脇の山の高さはほぼ同じ
- トリプルトップより三尊天井の方が、強い売りシグナルを示す
三尊天井が起こる理由
三尊天井の流れを見ていきましょう。まず価格が高値をうかがうも売り圧力に押し返されます。さらにもう一度高値をうかがい、今度は1度目の高値よりも高い価格まで到達するも、再度売り圧力に押し返されます。そして3度目の安値をうかがうも売り圧力が強く、1度目と同等の高値まで行くものの売り圧力が優勢となり押し返されます。
3度目の上昇は2度目ほどの高値には届かなかったことから、上昇トレンドが弱っていると市場は判断します。ここでチャンスを感じた売り圧力が強気で一気に仕掛けてくるため、三尊天井は強いシグナルになるのです。
トリプルトップは3度目とも上昇幅が同じなので、上昇圧力の弱まりに対して、市場は確信を持ちにくいため、三尊天井よりは弱い売りシグナルとなります。
三尊天井の見分け方
三尊天井を形成しているかどうかを見分けるために、以下の5つを満たしているか確認しましょう。
- 3つの山があり、トップと呼ばれる最も高い山が真ん中にある
- トップの両脇に、ショルダーというトップよりも低い山がある
- ショルダーはほぼ同じ高さ
- 安値を結んだネックラインが水平、あるいは、ほぼ水平
- 2つ目のショルダーを作った後、ネックラインを下抜け
3つ目の山を作った後、安値を結んだ水平、あるいは、ほぼ水平のネックラインを下抜けすると三尊天井が完成します。
三尊天井が完成すると、市場が売りシグナルを察知してエッジが現れます。エッジとは売り圧力、買い圧力のバランスが崩れ、いずれかの圧力が優勢になる状態です。三尊天井の場合は、売り勢力が優勢となります。
三尊天井のチャート例

上記チャートは実際の逆三尊のチャートになります。上昇局面で三尊天井を形成し、ネックラインを下抜け後、大きく下落に向かっていることが分かります。
三尊天井の売買タイミングの判断方法
三尊天井はネックラインを下抜けすることで完成します。そのため、エントリーポイントはネックラインを下抜けした直後です。まれにセオリー通りの動きにならない可能性があるため、より下に抜けてからエントリーした方が確実ですが、その分反転するリスクや、利益が小さくなったりする可能性もあるため、見極めが重要です。
またネックラインを下抜け後、反転して、再度ネックライン付近に到達したときもエントリーポイントです。さらに再度ネックライン付近に到達してから再上昇した場合は、ネックラインを下抜けした後、最初に反転したときの価格がエントリーポイントになります。
一方、三尊天井の利確ポイントは、2つ目の山(高値)とネックラインの値幅と同じ値幅まで下落した地点です。
FXは自動売買システムを活用する方法もあります。インヴァスト証券のトライオートFXは、あらかじめルールを設定しておけば、チャート画面を見ていなくても、自動で何度でも売買が繰り返されます。設定は1からすべて自分がする必要はありません。
すでに用意されているトレードルールから選ぶだけでも始められます。
FXで三尊否定(だまし)を回避するコツ
セオリーとは異なる値動きをすることを否定(だまし)と言います。三尊は一般的にネックラインを下抜けすると売りサインとなりますが、まれに反発して、再度高値圏に向かってしまうことがあります。これが三尊否定です。三尊否定は思っている以上に売り圧力が弱かった、あるいは買い圧力が強かったために起こります。三尊否定を100%回避することはできません。
チャートパターンだけではなく、MACDなどのテクニカル指標も併せて活用して、エントリーポイントを判断することで、三尊否定に合う可能性は減少するでしょう。
まとめ
三尊天井とは3つの山と2つの谷で形成されるチャートパターンで、高値圏で発生した場合、強い売りシグナルを示します。もし三尊天井が出現したときは、今回ご紹介したエントリーポイントや利確ポイントを思い出してみてください。
まだチャートパターンを使ったトレードをするほどの自身がないというFX初心者は、FX自動売買システムを活用してみましょう。トライオートFX は、あらかじめ設定した価格で売買を繰り返します。常にチャートを見ていなくても、トライオートFXなら24時間利益が狙えます。