デイトレード戦略=ポンドドル(2025/04/18)
ポンドドル:(予想レンジ=1.3175-1.3325)(基本戦略:戻り売り、押し目買い)戦略としては、1.3245-50と1.3290-00のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、ストップは1.3305-10越え、1 […]
デイトレード戦略=ユーロドル(2025/04/18)
ユーロドル :(予想レンジ=1.1250-1.1450)(基本戦略:戻り売り、深押し買い)戦略としては1.1335-40と1.1385-90のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1395-00と売り上がって、1 […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/18)
ドル円 (予想レンジ=141.50-143.50)(基本戦略:戻り売り、深押買い)戦略としては、142.15-20と142.65-75のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は142.85-90、142.95-00と売 […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/18)
昨晩は、リスク回避相場の中、イースター休暇を控えて若干揉み合い気味の展開。本日はグッド・フラデーで欧米市場がほとんど休場となることで、更に様子ムードが高まりそうだ。 経済指標としては、日本お3月全国消費者物価指数が発表さ […]
本日の材料(2025/04/18)
ウェリントン、シドニー、香港、シンガポール、ムンバイ、フランクフルト、チューリッヒ、パリ、ストックフォルム、オスロ、ヨハネスブルグ、ロンドン、オタワ市場、NY株式・債券・商品市場、メキシコ、ブラジル市場休場(グッド・フラ […]
昨晩の海外(2025/04/18)
昨晩の海外市場は、イースター休暇を控え様子見ムードが残る中、米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数が弱い結果、週間新規失業保険申請件数は予想より改善も、失業保険継続受給者数が悪化、米3月住宅着工件数が弱く、建設許可件 […]
昨晩の海外(2025/04/17)
昨晩の海外市場は、中国が「トランプ政権が敬意を示し担当者を指名するのであれば、交渉に応じる用意がある」との報道を受けて、一時リスク回避の動きが収まるも、パウエルFRB議長が「関税の経済的影響は予想よりも大きい可能性が高 […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/17)
ドル円 (予想レンジ=141.50-143.00)(基本戦略:戻り売り、深押買い)戦略としては、141.55-65と142.25-35のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は142.45-50、142.65-75、1 […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/17)
昨晩もリスク回避の動きが続いた。特に今週末までに医薬品や半導体の関税が公表される見通しで、これを睨んで警戒感の残る展開続く可能性に注意して対応したい。 中央銀行の金融政策としては、トルコ中銀とECBが政策金利を公表する […]
本日の材料(2025/04/17)
オスロ市場(聖木曜日)、メキシコ市場休場(聖木曜日)、米債券市場短縮取引(聖金曜日の前営業日)07:45 (NZ) 第1四半期消費者物価 [前期比] (前回0.5% 予想0.7%) 07:45 (NZ) 第1四半期消費者 […]
昨晩の海外市場(2025/04/16)
昨晩の海外市場は、中国が国内航空会社にボーイング機の受け取り停止を指示したとの報道が伝わったことで、リスク回避の動きも、米4月NY連銀製造業景気指数が予想より強く、3月輸入物価指数が低下、NY株価3指数が、下げ渋ったこ […]
デイトレード戦略=ポンドドル(2025/04/16)
ポンドドル:(予想レンジ=1.3150-1.3270)(基本戦略:戻り売り、押し目買い)戦略としては、1.3205-10と1.3245-55のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、順張りも1.3260-70、1.32 […]
デイトレード戦略=ユーロドル(2025/04/16)
ユーロドル :(予想レンジ=1.1210-1.1360)(基本戦略:戻り売り、深押し買い)戦略としては1.1265-70と1.1325-35のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1350-60と売り上がって、1 […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/16)
ドル円 (予想レンジ=142.00-144.00)(基本戦略:大きめの動きで逆張り)従って戦略としては、142.55-65と143.45-55のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は143.55-65、143.75- […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/16)
昨晩は、株価の落ち着きもあって、ドルに買い戻しが優勢となるも、今後トランプ大統領が、半導体や薬品の追加関税を発表することもあって、安心するのは時期尚早。不安定さが残ることは、留意しておきたい。 金融政策としては、カナダ銀 […]
本日の材料(2025/04/16)
08:00 (日) 4月NON-MANUFACTURERS-INDEX (前回25) 08:00 (日) 4月ロイター短観DI (前回-1) 08:50 (日) 2月機械受注 [前月比] (前回-3.5% 予想1.2%) […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/15)
昨晩は、トランプ大統領の関税に関する発言、揺れる株価や米長期金利の動向などにつれて上下する展開。本日もどうような展開に注意しておきたい。 本日の経済指標としては、英3月英小売連合・小売売上高調査、豪準備銀行・金融政策会合 […]
本日の材料(2025/04/15)
07:00 (米) ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁講演「連邦準備制度の役割」07:45 (NZ) 3月食品価格指数 (前回-0.5%)08:01 (英) 3月英小売連合・小売売上高調査 [前年同月比] (前回0.9% […]
昨晩の海外(2025/04/15)
昨晩の海外市場は、主だった手掛かり材料のない中、トランプ大統領の関税に関する発言に揺れる株価につれて、相場が上下す展開となった。早期は昨日出た「スマホなどの相互関税は除外」との報道などを好感するも、一部で「一時的な措置 […]
デイトレード戦略=ポンドドル(2025/04/14)
ポンドドル:(予想レンジ=1.3000-1.3120)(基本戦略:戻り売り、押し目買い)戦略としては、1.3055-60と1.3095-05のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3115-20と売り上がって、ス […]
デイトレード戦略=ユーロドル(2025/04/14)
ユーロドル :(予想レンジ=1.1200-1.1380)(基本戦略:戻り売り、深押し買い)戦略としては1.1295-05と1.1345-55のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1380-90、1.1395-0 […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/14)
ドル円 (予想レンジ=143.00-144.85)(基本戦略:大きめの動きで逆張り)従って戦略としては、143.85-90と144.25-30のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は順張りをしても、144.45-55 […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/14)
引き続きトランプ関税を受けて、リスクオフの展開が続いている。トランプ大統領の発言が、一転二転することで今週もまだまた荒れた展開に注意して対応したい。 その他では、今週は米小売売上高やECB理事会が焦点となる。米経済に関し […]
本日の材料(2025/04/14)
07:45 (NZ) 3月Eカード小売業販売高 [前月比] (前回0.3%)07:45 (NZ) 3月Eカード小売業販売高 [前年同月比] (前回-4.2%)07:45 (NZ) 3月移住者及び訪問者数 (前回13.4% […]
昨晩の海外(2025/04/12)
金曜日の海外市場は、米3月卸売物価指数が予想を下回り、4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値も予想より弱い結果となるも、1年先の期待インフレ率が6.7%、5年先が4.4%といずれも予想を上回ったで、米10年物国債利回り […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/11)
ドル円 (予想レンジ=143.50-145.50)(基本戦略:大きめの動きで逆張り)従って戦略としては、143.95-05と144.65-75のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は144.75-85、144.95- […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/11)
昨晩は、一昨日の巻き戻しからは、再びリスク回避の動きが強まった。本日は週末であり、またアストロ的は、満月を迎え、金星の逆行が終了することで、クライマックス的な、リスク回避の動きが拡大する可能性に留意しておきたい。 本日の […]
昨晩の海外(2025/04/11)
昨晩の海外市場は、米3月消費者物価指数が弱かったが、米10年物国債利回りは、4.417%まで上昇も、ドル買いは限られた。また、「トランプ政権による対中関税は145%になる」との報道もあって、NY株価3指数が昨日の上昇から […]
本日の材料(2025/04/11)
07:30 (NZ) 3月製造業PMI (前回53.9) 08:50 (日) 3月マネーストックM2 [前年同月比] (前回1.2%) 15:00 (独) 3月消費者物価指数・改定値 [前月比] (前回0.3% 予想0. […]
トランプ発言で混乱(2025/04/10)
「関税は課される」「70カ国以上と関税交渉を行った」「関税の状況は良い状況」「大きな美しい法案を可決することはとても重要だ」「日本が交渉のためにここに来ようとしている」「中国は104%の関税を支払うことになるだろう」「医 […]
デイトレード戦略=ユーロドル(2025/04/10)
ユーロドル :(予想レンジ=1.0900-1.1000)(基本戦略:逆張り)戦略としては1.0925-30と1.0975-85のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.0995-05、1.1010-20、1.104 […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/10)
ドル円 (予想レンジ=146.50-148.50)(基本戦略:大きめの動きで逆張り)従って戦略としては、147.25-35と148.15-20のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は148.25-35と売り上がって、 […]
昨晩の海外(2025/04/10)
昨晩の海外市場は、中国の米製品に対する追加関税の発表やトランプ政権の追加関税第2弾の発表を控えて、リスクオフの展開も、トランプ米大統領が、「中国に対する追加関税を125%に引き上げる」とした一方、「報復しない国・地域に9 […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/10)
昨晩は、トランプ政権が「中国を除き、相互関税の上乗せ分を90日間停止し、一律10%に引き下げる」と表明したことで、大きくリスク回避の動きに巻き戻しが優勢となっている。ただ、これもあくまで90日間であり、トランプ大統領の発 […]
本日の材料(2025/04/10)
ムンバイ市場休場(ジャイナ教マハビラ生誕日)08:01 (英) 3月英王立公認不動産鑑定士協会・住宅価格指数 (前回11 予想9) 08:50 (日) 3月国内企業物価指数 [前月比] (前回0.0% 予想0.2%) 0 […]
昨晩の海外(2025/04/09)
昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、ベッセント財務長官の発言を受けて世界的な株価の反発を受けてリスク回避に巻き戻しの展開も、レビット・ホワイトハウス報道官が「中国が報復関税を撤回していないため、東部時間 […]
NYダウの当面の見通し(2025/04/09)
NYダウは、上値をダブル・トップで抑えて下落が36611ドルまで拡大。戻り安値圏のグリーンのゾーンを割れているが、まだ20%の下落レベルとなる36058ドルは守っている。今後はこういった位置までの調整リスクは残るが、一過 […]
昨晩の海外(2025/04/09)
昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、ベッセント財務長官の発言を受けて世界的な株価の反発を受けてリスク回避に巻き戻しの展開も、レビット・ホワイトハウス報道官が「中国が報復関税を撤回していないため、東部時間 […]
当面の日経平均株価の見通し(2025/04/09)
日経平均株価は、上値を変則的なH&S型で抑えられて、ネックラインを割り込み、下落が30792円まで拡大。特に昨年8月の安値を割り込んでおりイメージは悪いが、既に高値から27%も下げており、更に突っ込み売りは避けたい。また […]
デイトレード戦略=ドル円(2025/04/09)
ドル円 (予想レンジ=145.50-147.40)(基本戦略:大きめの動きで逆張り)従って戦略としては、146.25-30と146.65-75のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は147.05-15、147.35- […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/09)
昨晩は、一時リスク回避に巻き戻しが出るも、9日のトランプ政権の第2弾関税の発表を控えて、警戒感が残る形となった。 本日は、その第2弾関税の発動受けて、再びリスク回避の動きを強めるか焦点となるが、海外から批判も多く、玉虫色 […]
本日の材料(2025/04/09)
11:00 (NZ) NZ準備銀行・政策金利公表 (現行3.75% 予想3.50%) 13:30 (インド) インド中銀・政策金利公表 (現行6.25% 予想6.00%) 13:30 (インド) インド中銀・常設預金ファ […]
今日の裏読み、表読み(2025/04/08)
昨晩は、リスク回避の動きに一定の巻き戻しが見えたが、9日には、トランプ米政権が60カ国を対象に第2弾の関税を発動する。まだまだ安心するは時期尚早となる。 本日の経済指標としては、日本の2月国際収支、豪4月ウエストパック […]
本日の材料(2025/04/08)
07:00 (NZ) 第4四半期NZIER企業信頼感指数 (前回16) 08:50 (日) 2月経常収支・季調前 (前回-2576億円 予想3兆8125億円) 08:50 (日) 2月経常収支・季調済 (前回1兆9375 […]
昨晩の海外(2025/04/08)
昨晩の海外市場は、株価の下落を受けたリスクオフ相場が続く中、一部通信社が、ハセット米国家経済会議委員長が「トランプ米大統領は中国以外への関税を90日間停止することを検討している」と発言したと報じたことで、一時巻き戻しが優 […]
株式市場の混乱(2025/04/07)
以前指摘しましたが、金星の逆行期の株価の急落が続いています。これが4月12日に順行に戻りますが、今週下げ止まれるか注目です。
本日の材料(2025/04/07)
08:30 (日) 2月毎月勤労統計調査-現金給与総額 [前年同月比] (前回2.8% 予想3.0%) 08:50 (日) 3月外貨準備高 (前回1兆2533億ドル) 09:30 (豪) 3月消費者信頼感指数 (前回4% […]
早朝レベル(2025/04/07)
ドル円 145.492-691ユーロ円 158.442-838ポンド円 186.718-187.416豪ドル円 87.138-585NZD円 81.081-81.420
昨晩の海外(2025/04/05)
金曜日の海外市場は、トランプ政権の関税政策に対して、中国が対抗措置を発表。報復の連鎖が世界経済の悪化につながるとの警戒から、世界的な株価が下落しリスク回避の動きが強まる中、注目の米3月雇用統計において、非農業部門雇用者数 […]
デイトレード戦略=ポのドドル(2025/04/04)
ポンドドル:(予想レンジ=1.3050-1.3200)(基本戦略:戻り売り、押し目買い)戦略としては、1.3075-85と1.3115-25のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3135-40、1.3145-5 […]