昨晩の海外市場は、「ホワイトハウスの補佐官たちは米国への輸入品の大部分に約20%の関税を課す提案を起草」とのワシントンポストの報道を受けた株価の下落を背景に一時リスク回避の流れ、また、米3月ISM製造業景況指数や2月米雇用動態調査が予想より弱い結果となり、米10年物国債利回りが4.133%まで下落したが、ドル売りは限られた。総じて明日の相互関税の発表を控えて神経質な展開に留まった。尚、レビット・ホワイトハウス報道官は「関税は発表後直ちに発動」、「自動車関税は4月3日に発動」と発言、フォンデアライエンEU委員長やカーニー加首相は、米国の関税に対して報復措置をとることを表明している。
ドル円は、148.98まで下落後149.74まで一時反発、ユーロドルは1.0830から1.0778で上下、ポンドドルは、1.2938から1.2874まで下落後、1.2933まで買い戻された。尚レーン・フィンランド中銀総裁が「データが別の示唆をする場合、4月の利下げ一時停止は可能」、グリーン英MPC委員は「生産性の成長が低下することを懸念している」と述べている。
一方クロス円では、ユーロ円は160.78まで一時下落後、161.66まで反発、ポンド円も192.22から193.49、オージー円は93.16から94.02、NZD円は84.59から85.37、カナダ円は103.50から104.60まで買い戻された。