
FXでどのように利益を狙うのか、イメージが湧かないので始めようか迷っている人もいるのではないでしょうか?FXでは売買で為替差益を狙えるだけでなく、通貨を保有することで毎日のようにスワップポイントという利益も狙えます。この記事ではFXで利益を得る仕組みや、初心者でも利益を出すコツについて、わかりやすく解説しています。
FXとは
FXとは、Foreign Exchange(為替証拠金取引)のことで、絶えずレートが変動する通貨を売り買いして利益を得る投資方法です。
FXにおける「売り」とは、将来、為替レートが下がると予測して売りポジションを保有することです。
例えば米ドル円で現在の為替レートが1ドル100円のとき、99円、98円のように円高で為替レートが下がると予測した場合は売りポジションを保有します。
一方、FXにおける「買い」とは、将来、為替レートが上がると予測して買いポジションを保有することです。
例えば米ドル円で現在の為替レートが100円のとき、101円、102円と円安で為替レートが上がると予測した場合は買いポジションを保有します。
【FXの売りポジションと買いポジションとは】
将来の為替レート | 保有するポジション |
下がると予測した場合 | 売りポジション |
上がると予測した場合 | 買いポジション |

FXの最大の特徴は、売買のたびに代金を受け渡すのではなく、決済時に取引で生じた損益のみを受け渡す点です。このように、取引で生じた損益のみやりとりする仕組みを、「差金決済」といいます。FXは、差金決済という仕組みであるため、手元資金よりも多くの資金で投資ができたり、売りから取引を始めたりすることが可能です。
FXで利益を得る方法
FXで利益を得る方法は、為替差益とスワップポイントを狙う方法の2種類があります。以下、FXにおける2種類の利益獲得方法について解説します。
為替差益
為替差益とは、新規注文時よりも為替レートが変動したことによって得られる利益のことです。
例えば米ドルで1ドル100円のときに円安で為替レートが上がると予測し、1万通貨(1万ドル)100万円で購入したとします。仮に予想通り円安で為替レートが110円になったとすると、得られる為替差益は「110万-100万円=10万円」です。
逆に1ドル100円のときに、1万通貨(1万ドル)を100万円で購入したとします。円高になり為替レートが90円になったとすると、この場合は「90万円-100万円=-10万円」の為替差益となります。

FXで為替相場が変動する仕組み
FXにおける為替相場の変動要因は、国の景気や政治、貿易、金利といったさまざまな要件が絡み合っています。例えば、日本よりもアメリカの景気がよければ、円が売られるため円安ドル高に向かう傾向があります。その他の主な為替レートの要因と値動きの傾向については、次の通りです。
【2国間の為替レートが変動する要因】
景気 | 景気が強い国は通貨高になりやすい、景気が弱いと通貨安になりやすい |
政策金利 | 政策金利が高い国の通貨は買われやすい、低い通貨は売られやすい |
貿易 | 輸入が多い国は、自国の通貨を売って、外貨を購入する必要があるため、通貨安になりやすい 輸出が多い国は、得た外貨を自国の通貨に交換する必要があるため、通貨高になりやすい |
スワップポイント
スワップポイントとは、「金利差調整分」のことで、2国間の金利差によって発生する損益を意味します。FXでは低金利の通貨を売って高金利の通貨を買うと、スワップポイントという収益が毎日のように得られます。
例えば、トルコの政策金利が17%、日本の政策金利が0.1%である場合、二国間の金利差は16.9%です。そのため、トルコリラ円の通貨ペアでトルコリラを買って保有していれば、ほぼ毎日スワップポイントが収益として得られます。

逆に、低金利の通貨を買って高金利の通貨を売る取引をすると、マイナススワップとなり、スワップを支払うことになるため注意が必要です。
FXで効率よく利益を狙える仕組み

FXのレバレッジという仕組みを利用すれば、少ない資金で大きな金額の取引が可能です。例えば、1ドル100円で100通貨分のドルを買う場合、1万円の資金が必要です。しかし、レバレッジを5倍にすれば、2,000円の資金で100通貨分のドルを買うことができます。
レバレッジをかけると、利益が出た場合は大きな利益を得られますが、損失が出た場合の損失額も大きくなります。初心者のうちは、レバレッジ1~9倍程度に抑えて取引をするように心がけましょう。
「FXはやめとけ」と言われる理由は?
FXを始めようと調べていると「FXはやめとけ」という意見を見たり、聞いたりするかもしれません。「FXはやめとけ」と言われる主な理由は以下の通りです。
- そもそもFXはギャンブルのようで怪しい
- 収益が得られるとは限らない
- 大きな損失を抱える可能性がある
- 常にチャート画面を注視している必要がある
FXはリスクが大きくギャンブルのようなイメージがありますが、それはテクニカル指標やチャートなどを見ずに闇雲にトレードをしている人を指しているものと考えられます。どんなにテクニカル指標やチャートを駆使しても勝率100%にはなりませんが、分析の精度を向上させれば勝率をアップさせることは可能です。また少額から取引をすれば損失額も少なくて済みますし、レバレッジを小さくすれば為替レートが変動したときのリスクも相対的に抑えられます。
常にチャート画面を注視しなければならず、ストレスになると言われることもありますが、スイングトレードや長期トレードのようにチャートを常に見ている必要がないトレード手法もあります。
FXはやめとけと言われる理由や、やめた方がよい人の特徴について詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
関連記事:「FXはやめとけ」と言われるのはなぜ?向いてる人・向いていない人の特徴も
FXには損失の拡大防止の仕組みもある
FXにはロスカットという仕組みがあります。ロスカットとはFXの含み損が一定の水準に達した場合に、投資家のさらなる損失拡大を防止するため、保有している全てのポジションを強制的に決済する仕組みのことです。
各FX会社では以下の計算式を用いてFX口座の証拠金維持率(ロスカットライン)を判定しており、各FX会社が設定している証拠金維持率を下回るとロスカットになります。インヴァスト証券の場合、証拠金維持率は100%としています。
【証拠金維持率(ロスカットライン)の計算式】
証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100
例えばFX口座に10万円あり、米ドル円で1ドル130円のときに1万通貨購入し保有したときの証拠金維持率は、「10万円÷5万2,000円(※1)×100=約192%」です。
しかし仮に125円まで円高が進んだ場合、当初の有効証拠金10万円から「(130円-125円)×1万通貨=5万円」が失われます。
そのため証拠金維持率は「5万円÷5万円(※2)×100=100%」となります。つまり証拠金維持率を100%としているFX会社であれば、125円を下回るとロスカットになります。
※1必要証拠金130円×1万通貨×4%(国内FX会社の必要証拠金は取引金額に対して4%以上の証拠金を差し入れる必要があります。)
※2必要証拠金125円×1万通貨×4%
ロスカットは投資家の損失拡大を防止するセーフティネットの役割がありますが、発生すると大きな損失を被る可能性があるため極力回避しなければなりません。
FXにおけるロスカットを回避するためには、必要証拠金をあらかじめ多めに入れておく、あるいは証拠金維持率を常にチェックして不足しそうであれば必要証拠金を追加で入金するといった方法があります。
ロスカットについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
関連記事:FXのロスカットとは?計算方法や回避のコツ3つをわかりやすく解説
なお、あまりにも急激な相場変動があった場合、ロスカットが間に合わず証拠金以上の損失が発生することがあります。
初心者がFXで利益を出すコツ
初心者がFXで利益を出すコツは、次の通りです。
- FXの基礎知識を勉強する
- 取引するFX会社を慎重に選ぶ
- 取引ルールを決めておく
- デモトレードで取引の練習をする
- FX自動売買ツールを利用する
これらのコツについて詳しく解説します。心がけて実践してみましょう。
FXの基礎知識を勉強する
為替レートは絶えず値動きしていますが、先に述べた通り、為替相場の変動には要因があります。そのため、勘に頼ったトレードをする人より、こうした為替相場の変動などの基礎知識を身につけている人の方が、勝率が良くなることは言うまでもありません。
FX初心者が勉強しておきたい基礎知識としては、次のような項目が挙げられます。
- FXの仕組み
- FXの専門用語
- FXの注文方法
- FXの取引スタイル
- FXチャートの見方
- FXチャートの分析方法
関連記事:初心者がFXを勉強する手順3ステップ|学習方法が成功するコツを紹介
取引するFX会社を慎重に選ぶ
初心者は口座開設をする際、取引をするFX会社を慎重に選びましょう。FX会社を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- スプレッドが狭い
- 取り扱っている通貨ペアの種類が多い
- スワップポイント
- 取引ツールが使いやすい
- 情報コンテンツが充実している
スプレッドは、FX取引のコストにあたるため、狭い(安い)方が有利です。また、取り扱っている通貨ペアが多いFX会社の方が、選択肢が増えるため、有利といえるでしょう。
スワップポイント狙いでFXをする人は、FX会社によって提供するスワップポイントが異なるため、自分の扱う通貨ペアに関して有利なスワップポイントを提示しているFX会社がおすすめです。
その他、各FX会社が提供しているFX取引ツールやアプリの使いやすさ、提供しているニュースや情報の量・質もFX会社を選ぶうえでの重要な判断材料となります。
取引ルールを決めておく
FX初心者は、小さな利益を積み上げておきながら、たった一度のトレードで損切りのタイミングを逸して損失が拡大し、トータルでマイナスになってしまう傾向があります。
これを避けるためには、FX取引のルールを決めておくことです。含み益が出ている局面でも、ある程度まで利益が出たら、一旦利益確定をしましょう。含み損が出ている局面では、含み損が拡大しないうちに見切りを付けて損失を確定する(損切り)など、自分なりの取引ルールを設けておきましょう。
【主な取引ルールの例】
- 50pipsの利益が出たら利益確定する
- 50pipsの損失が出たら損切りする
- 1日1万円の損失が出たら、もうその日はトレードしない
- 10倍以上のレバレッジはかけない
デモトレードで取引の練習をする
FX会社のなかには、架空の資金を使って本番と同等のトレードを体験できるデモトレード機能が用意されている場合があります。本番のトレードを始める前に、こうしたデモトレードを活用して取引の練習をしておくことをおすすめします。
口座開設後、すぐにトレードを始めてしまうと、購入する通貨の量や、「売り」と「買い」を誤るなどの単純な操作ミスが原因で損失を出してしまう可能性もあります。
デモトレードを利用して、取引ツールの操作方法に十分慣れ、テクニカル分析やファンダメンタル分析を使ったトレード手法である程度の勝率が出た段階で、本番のトレードを始めると良いでしょう。
FX自動売買ツールを利用する
初心者でもFXで利益を出せる方法として、FX自動売買ツールの利用もおすすめです。FX自動売買ツールとは、あらかじめプログラミングした要件に基づいて、要件を満たせば自動的に売買を繰り返してくれるツールのことです。FX自動売買ツールは、要件を満たせば自動的に売買を行ってくれるため、常にFX画面の前に座って目をこらして取引チャンスを待つという必要はありません。そのため、子育てや仕事でFX取引をする時間がない忙しい人でも、自動売買ツールを使えば、FXで利益を出せる可能性があります。
また、FX自動売買ツールは設定に基づいて売買が繰り返されるため、利益確定や損切りが遅れることもありません。
関連記事:FXの自動売買とは?メリットやデメリット・初心者向けのコツ
まとめ
FXは、絶えずレートが変動する通貨を売り買いすることで、利益を得る仕組みです。また、低金利の通貨を売って、高金利の通貨を買うことで、スワップポイントという収益を得ることもできます。
初心者がFXで利益を出すには、基礎知識を勉強したうえで、FX会社を慎重に選び、十分にデモトレードで練習してから本番のトレードの入ると良いでしょう。トレードを始めた後も、大きな損失を出さないために「高レバレッジの取引はしない」などの、取引ルールを決めておくことをおすすめします。
しかし、FX初心者は自分なりの取引ルールを見つけることが難しい可能性もあります。そうした場合は、FX自動売買ツールの利用を検討してみましょう。
インヴァスト証券のトライオートFXは、自動売買の設定を自分でする必要はなく、あらかじめ用意された設定から自分にあったものを選ぶだけです。また、取引コストにあたるスプレッドも業界最狭水準、スマホアプリで簡単に操作ができます。