
先週は、週初めからユーロのギャップを空けての急落でスタートし、木曜の米雇用統計を経て、週末ギリシャ国民投票を控えての調整ムードとイベントの多い週となりました。
「Genius_Theta EURUSD」は月曜日のユーロ急落で大きなプラスとし、利益更新を継続しています。対して、今までトレンドフォローとして力を発揮してきたCloudNINE、piranhaが勝てなくなってきました。今週は、2015年の前半のトレンドを取ってきたストラテジーを外し、最近の相場でも、利益を上げてきたストラテジーを新規で投入し、ユニットを一新します。
利益更新を続けている「Genius_Theta EURUSD」
月曜日のユーロのギャップを空けての急落でスタートし、これにより保有していた売りポジションを決済し+572pipsと大きく利益を伸ばしました。
その後急激に戻す上昇相場から、トレンド判断を変更し、「買い」へ転換。ここで仕掛けた3ポジションは早々と-219pipsで損切りし、さらにトレンド判断を変更し「売り」へ。この売り4ポジションを利食いし+240pipsとし更なる利益更新としました。現在も売り判断を継続中となっています。
今週は、ギリシャ国民投票の結果で大きく動く可能性がありますが、最近のGenius_Theta EURUSDのトレンド判断は早いタイミングで変化に付いていっているので、このままで停止することなく継続とします。
今週、「高勝率タイプ」と「2ポジション・トレンドフォロータイプ」の2種類の特徴を持ったストラテジーを合計4つ追加します。これまで堅調に推移していたCloudNINE、piranhaの不調をきっかけにユニットを一新させます。
高勝率タイプの「Qqtrain AUDUSD」
『30pips前後の利食い』と『-100pips前後の損切り』により80%を越える高勝率のストラテジーです。4ポジションを活かして連勝で稼動開始から9ヶ月間順調に利益を伸ばしてきています。
コツコツ系ながら、損切りが-100pips程度と浅い為、いきなりドカンと行くことがないのでストラテジー停止判断が行いやすいのも特徴です。
稼動開始から9ヶ月経過し、最大ドローダウンは-555pipsと大きな落ち込みがないのは、最大4ポジションながら、1ポジションや2ポジションしか仕掛けないことが多いため、ドローダウンが抑えられている設計です。
最大ドローダウンとなった2015年4月から5月にかけての上昇相場では、売りで負けているのですが、ところどころ買い仕掛けも行っており、トレンド変化にはある程度順応性があると言えます。
設定取引額は [5k]で運用スタートし、-500pipsで運用停止とします。
新しく好調なストラテジーが現れたときには、撤退ラインを待たずに停止することを前提として稼動させます。
高勝率タイプの「Genius_Eta NZDUSD」
好調のGenius_Theta EURUSDの開発者が手がけた「利益確定が早く」「高勝率」なストラテジーです。
注意はドカンマークが点灯しているように、4ポジションをすべて損切りすると-1000pips近いマイナスとなります。ですので運用は 取引設定額は[5k]と抑えてスタートします。
4ポジション全損切りで即運用停止ですが、それを待つことなくQQtrain同様に、より好調なストラテジーが出てきたタイミングで運用で切り替えていきます。
2ポジション・トレンドフォロータイプの「GoldRush NZDUSD」
こちらのストラテジーを選んだ理由は、「直近3ヶ月の損益が大きくプラス」であり、かつ「ドローダウンが低い」ためです。リスクが低く、リターンが高いということであり、このパフォーマンスが継続することを狙ってのユニット投入です。
NZDUSDの相場はここ3ヶ月間、継続して下落相場なので、相場の反転では負けることが予想されます。NZDUSDが今週以降も下げトレンドを継続することで利益を上乗せしてくれるという狙いなので、短期運用の位置付けとします。
設定取引額 [5k]で運用スタートし-500pipsで運用停止とします。
2ポジション・トレンドフォロータイプの「Vshft EURGBP」
こちらのストラテジーも「GoldRush」同様に、「直近3ヶ月の損益がプラス」であり、かつ「ドローダウンが低い」ため、ユニットに投入します。
先ほどのNZDUSDの下落トレンドで利益を上げてきたGoldRushとは異なり、レンジ相場が続いているEURGBPの相場で利益を上げ続けています。
同じ選定基準でも異なる相場で利益を上げてきているストラテジーのため、同時運用に耐えうると考えます。
設定取引額は同じく[5k]とし、-500pipsで運用停止をします。
≪今週停止するストラテジー≫
・Cloud NINE GBPJPY
2月より運用をしてきており、大きな利益を上げてくれましたが、2週間前から米利上げ情報やギリシャ協議による相場の乱高下で調子を崩し、ドローダウン更新点灯となり、ここで停止とします。
・piranha USDJPY
3月より運用してきて、CloudNINE同様うまくトレンドを取り利益を上げてきましたが2週間前から落ち込んできました。ドローダウン更新ステータスは点灯していませんが、新ストラテジー投入に伴い旧ストラテジー入れ替えということで外します。
・piranha USDCHF
6月15日に投入したばかりでしたが、ドローダウン更新点灯となったので停止します。
今週は、ユニットを大きく入れ替えしました。
最新のユニット状況は以下のとおりです。