昨晩の海外市場は、仏英首脳がウクライナ戦争の1カ月間の部分的な停戦を提案したことなどから、ウクライナ情勢に対する懸念が、若干後退する中、予想を下回る米2月ISM製造業景況指数やトランプ大統領が、カナダとメキシコ、中国の関税に関して、3月4日からの実施を再表明しとことで、米株価3指数が急落、米10年物国債利回りが、4.263%から4.148%まで低下し、ドル売りが優勢となった。尚、トランプ大統領が4月2日から外国産の農産物へ関税を強化する方針も打ち出している。
ドル円は、149.95から151.30まで上昇後、トランプ大統領が「円や中国元は通貨として弱い」、「通貨安の国に関税を課す 」と発言したことで148.10まで急落、ユーロドルは、ユーロ圏各国の製造業PMI・改定値やユーロ圏消費者物価指数・速報値が、コア指数ともに市場予想を上回る結果となったことで、1.0389から1.0504まで反発、ポンドドルも1.2582から1.2724まで買い戻された。
一方クロス円は一時の反発も値を消す形。ユーロ円が155,93から158.47まで反発後156.09まで下落、ポンド円も191.99から189.10、オージー円は94.25から92.55、NZD円は84.88から83.57、カナダ円は104.98から102.56まで下落した。