昨晩の海外市場は、米12月サービス業と総合PMI・改定値と11月製造業新規受注が弱い結果となり、WSJが「トランプ次期大統領が、安全保障で重要と見なされる特定分野の輸入品のみに関税を課すことを検討」と報道したことで、ドル売りが強まるも、トランプ氏が「ワシントン・ポスト紙の記事は正確ではない」、「自分の関税政策を後退させることはしない」と発言したこと、米10年物国債利回りが4.575%から4.642%まで上昇したことで、ドル売りも限定された。
ドル円は、157.96の高値から156.24まで一時下落、ユーロドルは、独ユーロ圏12月サービス業PMI・改定値や独12月CPIが強い結果となったこともあって、1.0437まで反発、ポンドドルも、英12月サービス業PMI・改定値が弱かったが、1.2551まで一時買い戻された。
一方クロス円では、ユーロ円が164.03から162.61、ポンド円は197.42から195.86、オージー円は98.92から98.16、NZD円は89.27から88.63で揉み合い、カナダ円は、トルドー首相が辞任を表明したが、110.03から109.18で上下した。