ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。
現状の動きはバンドの下限からじりじりと持ち直し、一時上限を意識しての動きとなったものの、そこから再度調整の動きが意識される流れとなっています。目先はバンドの中心線を意識しての動きであり、バンド幅の縮小傾向も相まって方向感の見えにくい状況です。しばらくは狭いレンジでの動きが意識されるのではないかとみていますが、バンド幅が狭いので、動き出したら大きくなる可能性は頭に入れておきたいところです。
RCIで見ると、短期線は天井打ちから下落しての動きです。ただ、高値圏での動きであり、ここから下落の勢いがつよまるのかどうかで短期的な流れが変わってきそうです。一方、中期線は下値圏での動きから持ち直し基調で、下値圏から外れてきています。中長期にはまだ上値の重さが意識されそうですが、徐々に下値は堅くなっていく可能性が高そうです。